1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 8日目 | 9日目 | アルバム |
・・・第5日目・・・
1999.7.21
7月21日。水曜日。 昨日はあまりいろいろなことがありすぎて 疲れたので、今朝風呂にはいる。 それから、ホテルの近くのMima’s Cafeで 朝食。バゲット等のパンに好みの具を 挟んでくれる。 帰りに隣の店で果物を買って部屋で食べた。 今日はAYさんとEKさんは別行動なので TKさん、KKさんと3人で出かけた。 まずは Knightsbridge 駅から地下鉄に乗って BondStreet 駅で降りて「Selfridge」という デパートに行った。 そこではカード類と台所用品を見た。 私はいろいろな種類のカードを買った。 もちろん私はKKさんから借金だ。 それから、South Molton Streetから Regent Streetの「Liberty」に行った。 途中の文房具屋さんで色鉛筆等を買った。 |
![]() あこがれのLiberty ![]() Liberty の花屋の前で |
LibertyはL.リバティがリージェント・ストリートで 東洋の絹を売ったのが始まりのデパートだ。 19世紀末から20世紀初頭には、ウィリアム・モリス等の 芸術家による花柄の「リバティ・プリント」がデザインされ そのファッション性は今でも評価されている。 パッチワークをする者にとってはあこがれのプリント。 もちろん日本でも手に入るが、本場のデパートとなると格別だ。 建物はチューダ朝風の建物チューダ館とリージェント・ストリート館に 分かれている。 全館ファッション関係や生地、手芸用品や本等で、 手芸大好き人間にはどうしてもはずせない場所である。 1階にはリバティ・プリントで作った小物が売られていて ついついお土産に買ってしまう。 書籍売り場にもつい手が出てしまうような、かわいい本がある。 昼食もその中のカフェで食べた。 時間があれば一日のんびり端から端まで見ていたい。 |
![]() ちょっと変わった建物 ![]() かっこいい靴磨きのお兄さん |
その後は王室御用達のおもちゃ屋「Hamleys」や テディベアの店「The English Teddy Bear Company」などを のぞいてちょこちょこと可愛いものを買った。 「Hamleys」ではタランチェラのぬいぐるみで連れの2人を脅かした。 ミニチュア、セット物、パステルカラーに弱い私は、 ああいった物にはどうしても引っかかってしまう。 また地下鉄に乗って Tottenham Court Road 駅で降りた。 そして「Foyles」という大きな本屋に入った。 主人に頼まれていた野鳥の図鑑を捜す。 図鑑類だけでもすごい量がある。 野鳥の図鑑2冊と野草の図鑑1冊を買った。 ここも時間をかけてゆっくり見たい場所だ。 しかし5時から「The Ritz」でアフタヌーンティーの予約があるので 時間切れ。 大急ぎでホテルに戻った。 |
地下鉄 Green Park で降りて「The Ritz」へ行きEKさんと合流した。 豪華なホールでアフタヌーンティー。 ピアノの生演奏では私達のため日本の童謡等を弾いてくれる。 3段のトレーに入ったサンドウィッチとスコーンとケーキ。 素敵な器の紅茶。 優雅に食べたけれど、最後のケーキは辛党の私には甘くて ちょっと閉口する。 お代わりは自由にできるがそう食べられるものではない。 5人で122£という贅沢なティータイムである。 たまたまその日はバッキンガム宮殿のガーデンパーティーで、 その帰りがけと思われる装いのカップルが何組かいた。 約2時間で終わって、その後は Green Park から Hyde Parkを抜けて ホテルまで歩いて帰った。 その途中で、ガーデンパーティー帰りの人に会って、 一緒に写真を撮った。 夜の8時頃だというのに明るいので、公園では若者たちが 野球をして楽しんでいた。 公園の中もあちこちにある花壇の花がきれいだ。 とにかくロンドンは予想に反して花の多い街だ。 ホテルに帰ってから、TKさんの部屋で、それぞれ買ったお土産を 見せ合ったりして楽しんだ。 |
![]() アフタヌーン・ティーのあと公園で |