・・・ 4日目 ・・・
11月19日朝4時、モーニングコールで目覚めて支度をしてチェックアウト。
朝食は飛行機で出るので、V社のお迎えですぐにダーウィン空港に向かった。
まだ夜も明けてないので、道路は空いていて空港でも時間がたっぷりあった。
もう少し遅い時間だと通勤ラッシュで道路は混むらしい。
空港の売店でオーストラリアの花の図鑑を見つけて、つい買ってしまった。
コーヒーでも飲もうと主人が「カプチーノ」を頼んだら、出てきたのはどうみても紅茶。
「カプチーノ、ツー」が「ティー」に聞こえたのか、朝早いので寝ぼけていたのか?
とりあえず紅茶をのんだ。
相変わらず同じ飛行機に乗る日本人は我々だけ。
またもや、あの古めかしい国内線の飛行機で、機内食の朝食をとり、8時過ぎに「アリス・スプリングス」という空港に到着した。
ダーウィンからエアーズロックへ行く直行便はないので、午前中はアリス・スプリングスの観光をする。
迎えに来ていたのはV社の外人のガイドさんと運転手さんだった。
私達2人だけを乗せて市内観光。
曇っているせいか、涼しい。
前日は40度近くあったそうだ。
まずは「エミリー・ギャップ」というところに行った。
そこは渓谷だが、まだ雨季になったばかりで雨が降らず水がなくて、岩の間や砂地に可愛い花が咲いている。
エミリーギャップ
|
エミリーギャップに咲く花
|
プッシーテイル
|
アリス・スプリングスの由来
|
あちこちにワラビーの糞が落ちていたが、姿は見えなかった。
雨が降って水が溜まると、そこら中花が咲き乱れて、本当に綺麗だそうだ。
「アイリーナ」さんというガイドさんはオーストラリアの原住民アボリジニに大変関心を持っていて、いろいろな話をしてくれ、自分やご主人が撮ったという写真も見せてくれた。
アボリジニの聖地であるエアーズロックに近いアリス・スプリングスには彼らの居住区が多くある。
近いと言っても450キロも離れているが。
そしてエミリー・ギャップにも彼らの食料となる植物やイモムシ、アリなどがいた。
もともと彼らは狩猟民族で、野外で裸足で生活していた。
教育を受けずに英語が話せない人は、仕事につくことができないので、年金で暮らし働かなくなってしまった。
また赤ん坊1人につきいくらという年金がもらえるので、まだ少女のような子供が年金のために子供を産み、ちゃんと子育てができなかったりするようだ。
かと言って昔のように野外で生活できる場所がなくなっている。
なかなか難しい問題のようだ。
桃色いんこ
|
一人(?)たたずむワラビー
|
次にイギリス人が建てたという電信中継所の跡地に行った。
広いオーストラリアの真ん中にあるこの町は電信中継地として発展した。
そこにアボリジニの子供達を集めて教育をしたが、大人達は反発して逃げ出す者もいた。
その建物の中で生まれ育ったというアボリジニの男性と握手をした。
建物の裏手に「アリス・スプリングス」の由来となった泉があるのだが、今は水はなかった。
電信中継所の周りには桃色インコなどの鳥たちが沢山いるし、野生のラクダも見かけた。
これは昔、ヨーロッパから輸入されたものが繁殖したと言う。
砂漠の地では馬よりもラクダの方が役に立ったわけだ。
野生のパッションフルーツの花やユーカリの花などが咲き、胡椒の木などもあった。
遠くの岩の上にワラビーが1頭佇んでいたのでビデオを撮ったが、遠すぎてよく見えなかった。
そもそもあの仲間は夜行性の動物なので、昼間はあまり姿を見せない。
パラパラと降った雨もすぐにやみ、次に「アンザック・ヒル」というところに行った。
そこからは360度の展望で戦没者の慰霊塔があった。
駅にはアデレーデまで行く長距離列車が停まっていた。
風が涼しいくらいで、前日の暑さが嘘のようだった。
ノーザンテリトリーの花「砂漠のバラ」
|
野生のパッションフルーツ
|
ユーカリの花
|
アンザック・ヒルからの眺め
|
それで「アリス・スプリングス」の観光は終わり空港に向かった。
空港に着いた時には定刻となっていた便が、いつのまにか1時間遅れとなっている。
1時間が2時間になり、最終的には3時間遅れとなってしまった。
その場合、1人20ドルまで食事代が出ると言うので、ガイドさんと3人でおしゃべりしながら昼食をとった。
オーストラリアの空港はどこも禁煙なので、主人は外に出て鳥を見ながら煙草を吸っていた。
私はガイドさんとずっとおしゃべりをした。
彼女はポーランドの人でユニセフの仕事をしているらしい。
オーストラリアの前はアフリカにいて、この後はアメリカに行って40歳で最後になると言っていた。
人種問題から教育のことまでいろいろ話した。
日本人とは考え方も違い、そのちょっとおもしろい発音でしゃべる日本語がチャーミングな素敵な女性だった。
だから3時間という時間もあまり気にならなかった。
日本語はカタカナ、ひらがなは読めると言うので、手紙を出すからと住所を交換した。
あとはお土産や花の図鑑を買ったりして待った。
ようやく到着した飛行機に乗って「エアーズロック」へ。
そちらで参加するはずの「シャンパンサンセットツァー」はとっくに出発しているので、私達だけあとから追いかけることになった。
エアーズロック空港に着いたとたん、遠くの空がピンクの砂におおわれて、にわかに風が吹き始めた。と思ったらあっという間に砂嵐!
嵐がバスを追いかけるという状態で、「マウント・オルガ」に着く頃にはおさまってきた。
エアーズロックの周辺は赤い土の砂漠地帯、その土と火事で燃えた木の灰が巻き上げられて、ちょっとした竜巻状態だった。
珍しいことに遭遇して感激!
「マウント・オルガ」に着く前にツァーバスに追いついて乗り換えた。
バスに乗ってびっくり!中は日本人だけ、それも大半が新婚さん!
エアーズロックまでは全く日本人に会わなかったのに。
「マウント・オルガ」では強風の中を散策した。
エアーズロックは一枚岩だが、マウント・オルガは36個の巨大な岩の集まりで、いずれにしろ氷山のように地中に埋まっている部分が大きいという。
本来なら昼間は40度ぐらいあるらしいが、その日は天候のせいか涼しかった。
巨大な赤い岩の間に、乾燥した植物が茂っていたが、何とも荒涼とした風景だった。
雨がポツポツきて、あわててバスにもどった。
近くに「風の谷のナウシカ」の舞台になった谷もあるらしいが、そこは行かなかった。やはり散策できるらしい。
バスの中から見る砂嵐
|
マウント・オルガ散策
|
荒涼としたマウント・オルガ
|
エアーズロックの黄昏
|
それからシャンパン・サンセット会場に向かった。
嵐は去ったが、快晴とはいかず、サンセットが見られるかどうか危ぶまれる状態だ。
エアーズロックが真正面に見える場所が駐車場になっていて、そこでバスを降りた。
各社の観光バスは後ろに荷物用の小型コンテナを引っ張って走り、その中に食料や飲料、テーブルやいす、グラスなどが入っている。
準備は整い、シャンパンとおつまみで乾杯!
しかし、残念ながらその日は最後まで太陽は顔を見せず、エアーズロックは灰色のままだった。
そのあと、宿泊地の「デザートガーデンホテル」で解散。
ホテルはすべて平屋のコンドミニアムスタイル、新しくてきれいだった。
夕食はついてないので、ホテルのレストランのバイキングに予約を入れてもらっていた。
さて食事の時間という時に外は大雨、雷も鳴っている。
数部屋づつ別棟になっていて、レストランまでは外を歩かなくてはいけない。
土砂降りの中を傘をさして行った。
ワインを頼んでバイキング、そこは普通の料理だった。
翌日はエアーズロックに登るので朝が早い。
ながーい1日が終わった。
|