私の父は本が大好きだった。 今になってみると、読書が好きというよりは本そのものが好きだったのかもしれない。 読書好きなら図書館に行って借りればいいわけだから、やはり本を持っていたかったのだろう。 一種のコレクターと言ってもいい。 本にも色々なジャンルのものがあるが、父の蔵書も雑多であった。 専門書から雑誌まで、もっとちゃんと読んでおけばよかったと思うものもたくさんある。 映画好きだった父は「キネマ旬報」をかかさずとっていた。 そして幼い私も好きだったのが「暮らしの手帖」。 この雑誌の中の工作などの手作りのページ、そして読者からの投稿のエッセイのページなどが私のお気に入りだった。 「エプロンメモ」、「すてきなあなたに」、「すばらしき日曜日」、この3つのエッセイのページが待ち遠しかった。 この本は確か隔月か季刊の発行だったと思う。 その「すばらしき日曜日」を真似て、以前かわら版に「とんでもない日曜日」という駄文を書いた。 前置きが長くなったが、今回もその手を使って「すばらしきゴールデンウィーク」ということにした。 ゴールデンウィーク、勤め人にとってこの言葉は、いつの時代でもやはりワクワクするものではないだろうか? 今年のゴールデンウィークは4月27日から5月6日までの10日間、暦どおりだと前半3連休と後半4連休に分かれてしまうが、私の会社では真中3日間も休みにして、文字通りの10連休となった。 そのうち予定の決まっていたのは、前半28日、29日に学生時代の友人が我が家に泊まりにきて鎌倉散策、そして最終日のゴルフだけ。 さてその他の日は何をしようか? せっかくの休みだからうちで手仕事などをのんびりするのもいいし、家の片付けもしたい。 そんなことを考えているうちに連休に突入してしまった。 主人が28日から日光に行ったので、友人が泊まりにきた。 お願いしていた椿の花びらの冷凍を持ってきてくれたので、まずは染物。 きれいなピンクのストールができたと思っていたら、乾いてみたらなぜか藤色になっていた。 それはそれできれいな色だったけれど、真っ赤な椿だったのでちょっとびっくり。 私の母が気に入ってくれたのでプレゼントした。 そんなことをして、午後2時ごろから鎌倉に出た。 人も多いし、道路も混んでいそうなので、歩くことにした。 まずは下馬四つ角から安養院の前を通って釈迦堂ヶ谷へ行った。 そこはまだ子供が小さかった時に一度行っただけの場所で鎌倉の秘境と言われるような場所だ。 危険なので通行止めと書いてあるのに、皆当たり前のように通りぬけて行く。 そこに行くまでにいろいろ花があったが、帰りに写真を撮ればいいと思って撮らなかった。 ところが通り抜けてしまったので、もどらなかったから、写真を撮り損なった。 どんどん歩いて鎌倉宮に出たので、去年の秋に行った獅子舞に行くことにした。 その時点でもう4時をまわっていて、観光客は帰る人ばかり、だんだん暗くなる山の中をただひたすら歩いた。 お陰で人は少なかったが、薄暗くなる山は散歩という気分ではないし、写真を撮るには暗すぎる。 6時くらいに瑞泉寺のところに降りてきて、そのまま鎌倉駅まで歩いてしまった。 そしてようやく7時ごろ夕食のためにレストランに入った。 延々4時間ほとんど休みなく歩かせて友人には気の毒なことをした。 翌29日はうちでのんびりおしゃべりをして、午後友人と一緒に横浜に出て、「そごう美術館」で「ガース・ウィリアムズの挿絵展」を観た。 友人と別れて、私は実家の母と妹と食事をして帰った。 さて真中の休みはどうしようか? 去年奈良に行った時に泊まったホテルからメールが来ていて、同じ系列の京都のホテルが連休中に1泊4500円で泊まれるという。 そのメールが来た時にすぐに予約状況を見にいったら、残り3部屋とかになっていたのにそのうち予約OKの○印に変わっていた。 29日の夜もその状況は変わっていない。 京都もいいなと思って、思い切って予約してみたらとれた。 5月1日、2日の2泊で9000円。 もう行くしかない。 30日はうちにいたので、ネット友達の大和郡山のゆきおさんにメールをしたら早速お電話をいただき、1日、2日は時間がとれるとおっしゃった。 そして翌日出発するまでにスケジュールは決まった。 1日、9時ごろの新幹線に乗るため、東京駅に向かった。 9時5分前ぐらいに着いて、すぐにみどりの窓口で指定席を取って、9時の「のぞみ」に乗った。 車内はガラガラ。 それもほとんどビジネスマン、観光客らしい人はいない。 サンドイッチとコーヒーの朝食を食べながらのんびり。 前の「ひかり」が車両点検とかで15分ぐらい遅れたが11時半に京都に着いた。 1時に近鉄の「西大寺」駅ということだったので、買い物をしたりして急行に乗ったら少し早めに着いた。 ちょうど1時ごろゆきおさんの懐かしい車と顔が現れた。 まずは「唐招提寺」に行く。 読売新聞に載っていたJR奈良駅の話をしたら、わざわざ回り道をして駅の前を通ってくださった。 本当に気配りの方だ。 JR奈良駅はお寺のような形をしているが、去年は前を通りながら気がつかなかった。 ところが金堂の大改修とかで、すっぽり覆われて足場が組まれ、まるで町工場に来たような状態だった。 そんなわけで次にお隣の「薬師寺」へ。 ここは中学の修学旅行以来で、当事は東塔しかなく、まだ若き高田好胤師の話が面白かったのを覚えている。 その後、金色堂、西塔等が建て直され、立派になっていた。 また奥の「玄奘三蔵院伽藍」には平山郁夫画伯の「大唐西域壁画」が壁一杯に飾られていた。 途中、雨が降り出したが、すぐに上がった。 それから、私が中学以来、奈良の鹿を見たことがないと言ったので、奈良公園へ。 興福寺の五重塔のところで車を止めたのが4時過ぎ、駐車場は5時までだ。 奈良公園にはオスの鹿ばかりいた。 ゆきおさんが鹿せんべいを買うとすぐに鹿達がついて来る。 せんべいをもらおうと、私の腰に噛み付くのもいた。 瞬く間に食べられてしまった。 何も持ってない時はおとなしいけれど、せんべいを持っていると向かってくるので 怖いほどだ。 もう少し時間があったので、東大寺の方には行かないで春日大社まで行った。 「砂ずりの藤」というのがきれいで、写真を撮っていたらすでに5時5分前。 駐車場がしまるので、あわてて走った、走った。 どうにか駐車場のおじさんが帰る前に着いた。 その後、ゆきおさんの奥様に挨拶してから、夕食をとり、近鉄の駅で別れて京都へ。 10時頃ホテルにチェックインした。 2日は予報どおり天気は回復、又近鉄に乗って大和郡山へ。 ゆきおさんが迎えに来てくださって、まずは桜井にあるショートコースへ行った。 そこはアイアンだけしか使えないショートホールのゴルフ場で、ゴルフをやった。 ゆきおさんの友達に電話をしたが残念ながら仕事だったので、2人で1ラウンド回った。 私のような初心者には良い練習になった。 一回りして汗をかいて昼食後、次は当麻寺に行った。 「牡丹」で有名な寺ではあるが、残念ながら今年は花が早くて、切った後だった。 とはいえ、三重塔の見える庭には様々な花が咲き乱れ、牡丹がない分人が少なく静かで良かった。 写真を撮りながら散策するうちに、夕方になってきたので、いよいよメインイベントの矢田丘陵散策に向かった。 ゆきおさんがダイエットのために続けている矢田丘陵のウォーキングを、全部歩くには時間も体力もないので、途中まで車で行って歩き始めた。 約4km歩いたそうだが、のんびり散歩という歩きではなく、まるで修行僧のようにタッタ、タッタと歩いていく。 私も息を切らしながら、何とかついていった。 5時少し前から歩き始めて約2時間、7時頃車のところまで戻った。 まだけっこう明かるかった。 普段のゆきおさんは、自宅から歩いて、また自宅までもどるので約6kmぐらいとか、とにかく半分競歩のような速さで歩くのだからすごい。 それを続けているのだから本当に感心してしまった。 いつか完歩したいと思うが、山道はともかく、山に入るまでの上りの舗装道路がきつい。 「何で私は奈良まで来て、こんなに必死で歩いているんだろう?」と言いながら、何だかおかしくて、でもタッタ、タッタと歩いていた。 その後は夕食に回転寿司に入った。 2人でビールとお寿司をお腹一杯飲んで食べて、しっかりエネルギーの補給をしてしまった。 ゆきおさんといると何かおかしいことが起こるのだが、今回もお寿司屋さんでちょっとしたことがあり、お腹が痛くなるまで笑った。 そして大和郡山の駅まで送っていただき、電車が来るまで待っててくださった。 京都のホテルに着いたのは11時。 楽しい2日間だった。 ゆきおさん、本当にありがとうございました。 翌3日は朝から快晴。 朝食後、ホテルをチェックアウト(2泊で9450円でした)して、京都駅に出て、荷物をロッカーに入れて、みどりの窓口で帰りの新幹線のチケットを購入、3時40分ごろの「のぞみ」がとれた。 今回はガイドブックも地図も持たずに出かけたので、ホテルのガイドマップで見て二条城に行くことにした。 地下鉄の「烏丸御池」で降りて歩き始めたが、まったく反対に向かったらしくて、本能寺に着いてしまった。 また反対に歩いてやっと着いた。 各国の観光客がバスで来ている。 ここも城の中に入るのは、中学以来だ。 鴬張りの廊下も、大政奉還が行われた大広間の人形も、昔のままだった。 一人で説明を読みながら歩くと、けっこう広くてくたびれた。 それから周りの庭園をひとまわりしたら、本当に歩きでがあった。 庭のあちこちにいろいろ花が咲いていたが、なかでも一面の「カキドオシ」と「レンゲ」がきれいだった。 前日の足の疲労がよみがえってきたが、そのあとまた地下鉄に乗って「北山」にある京都府立植物園に行った。 大船フラワーセンターの何倍かの広さの園内を花を見て、写真を撮りながら黙々と歩いた。 初夏のような暑さで、日に焼けてしまった。 あちこちの花壇に植えてある花たちの色が私好み、それに鎌倉より若い木々の緑がキラキラと輝いている。 バラ園はまだ少し早かった。 いい加減疲れたところで、「ハンカチの木」の表示を見つけまたもどったら、さらに30分くらいかかった。 でも咲いている「ハンカチの木」をカメラに収めることができた。 やっと出口にたどりついて、次は隣にある「陶板名画の庭」に行った。 陶板画というのは、「原画を撮影したポジフィルムから写真製版し、転写した陶板を焼成して鮮やかな色を出したもので、それを何枚も組み合わせて、ひとつの巨大な絵画にしたもの」だそうである。 ミケランジェロやルノアールやゴッホなどの巨大な陶板画が水の流れる壁面に飾られて、本物の絵とはまた違った趣で観ることができる。 そこで時間がなくなってきたので、向かい側の空いたレストランに入り、ゆっくり昼食をとりひとやすみした。 それから京都駅にもどり、おみやげなどを買ってから新幹線に乗った。 久しぶりに車窓から富士山を見ることができた。 4日はゴルフレッスンに行っただけだったが、5日の午後、横浜で息子と待ち合わせ、「ヨドバシ」でノートパソコンを買い、実家の母にプレゼント。 その設定などで半日が終わったが、メールだけできるようにした。 息子と会うのもお正月以来だった。 そして連休最終日6日は予定通りゴルフ、「鎌倉パブリック」で1日過ごした。 10年以上前にビールの連休バージョンのコマーシャルで、女優の鶴田真由があの独特の鼻にかかった声で「明日もやすみだ〜!」というのがあった。 それを聞くと、いかにも連休という気がしてつい缶ビールを買ってしまったものだったが、もう「明日もやすみだ〜!」と言えなくなって、ゴールデンウィークは終了した。 10日間のうち半分は本当によく歩いた。 またこんなに目一杯出歩いた連休も珍しい。 翌日からの仕事がかなり辛いものになり、予定していた手仕事などは何もできなかったが、充実した10日間であった。 そんなわけで今年の「すばらしきゴールデンウィーク」も終わった。 ☆★ 近いうちに思い出のアルバムをアップする予定です ★☆ |