白馬村便り

sep.gif

白馬花便り     

長野県北安曇野郡白馬村、何とも旅情を誘う地名ではないか。
初めて白馬を訪れたのは、遡ることうん十年前、結婚した年の9月初旬だった。
富山の兼業農家の長男と結婚してしまった私は、初めての帰省で稲刈りの手伝いに行った帰りに寄ったのだ。
主人が独身時代にスキーに行った時に、旅行会社に努めている友人が紹介してくれた宿があるというので、そこに泊まることにした。
それが「ヒュッテニポポ」とのおつきあいの始まりだ。
ニポポ 「ヒュッテニポポ」は八方尾根スキー場山麓の和田野の森にあるスキー宿だ。
富山県出身のご主人、東京出身の奥様と小さなぼうやの家族でやっている家庭的な可愛らしいヒュッテだった。
すぐ近くに白馬東急ホテルがあって、その裏手がスキー場に行くゴンドラ乗り場。
ゴンドラとリフトを乗り継いで、それから1時間ほど歩くと八方池に着く。
夏場は高山植物が咲き乱れ、絶好のトレッキングコースだ。
晴れていれば北アルプスの山々が勇壮な姿を見せ、池には雪を頂いた美しい山が映っている。
その時は9月のせいもあって素晴らしい秋晴れで、目の前にどーんと山がそびえていた。
今までに見たこともないような風景だった。
その年の冬、八方スキー場に行くため、「ヒュッテニポポ」に泊まろうと思ったが、満員で別の宿を紹介された。
冬場は常連さんがいるのでなかなかとれないようだった。

それから数年後、子供が3歳になった頃の夏、富山への里帰りの帰りに泊まった。
糸魚川から大糸線で白馬に来るのだが、その頃はまだ冷房車ではなかったので、とにかく暑かった。
ゴンドラで登ったところが兎平、そこまで来るとすでに下界とは違う涼しさ、さらにリフトで登ると、もう半袖では寒いくらいの涼しさで、その涼しさを壜に詰めて鎌倉に持って帰りたいと思ったものだ。
最初の時に山がくっきりと見えたので、当然見えるものだと思っていたが、あれから 20年近く毎年のように白馬に行くが、数えるほどしか見えたことがない。
八方尾根 山の天気は気まぐれで、下界では良く晴れていても上では雷雨ということもあるし、 朝のうちは快晴でも昼頃にはすっかり雲に覆われてしまうというのがふつうだ。
特に夏は湿度も高いので、本当になかなか北アルプスの姿を拝むことができない。
八方池から先は本格的な登山道になる。
池まではハイヒールやサンダルの女性もいるが、その先は一応山登りの格好でないと厳しい。と言っても夏場はそれほど重装備でなくても大丈夫だが。
天気が良ければ朝早目に出発して、標高2696mの唐松岳まで登る。
高所恐怖症の息子をおやつとジュースで叱咤激励しながら登らせたものだった。
ここ数年は友人と行くことが多くなり、なかなか唐松岳までは行けなくなった。
八方尾根は広い尾根でとにかく高山植物の宝庫だ。
パソコンを買ってホームページを作った時に、高山植物の写真を載せることを思いついて、デジカメを購入した。
以来、デジカメは白馬旅行の必需品だ。

「ヒュッテニポポ」は昔はテレビを置いてなく、談話室には絵本や木のおもちゃがあって、子供たちはそこで遊んでいた。
部屋の作りが子供が喜ぶように段差があって登ったり飛び降りたりできる。
そして食堂には鳩時計があって、息子はそれが珍しくて、時報のたびに部屋を飛び出して鳩を見に行くのだが、間に合った試しがない。
あんまり何度もそんなことをしているものだから、奥様が時計を合わせて鳩を出して見せて下さったこともあった。
今では懐かしい思い出だ。
キルト 奥様の趣味がパッチワークで、宿の壁という壁には大きなタペストリが掛かっている。
美術大学出の奥様のセンスはすばらしくて、それを見るのも楽しみのひとつだ。
時は流れて、あの時の坊やが今では結婚して一緒にやっているが、そのパパそっくりの坊やが来年は幼稚園とかで走り回っている。
1998年長野オリンピックの時に白馬村もだいぶ変わってしまった。
白馬東急ホテルは建て替えられて、オリンピック道路が通り、昔ののどかな雰囲気が 少しづつ失われていくようだが、それでもまだまだのんびりしている。
いつまでも変わらないで欲しい、と住人ではない私は無責任なことを思っている。
ふるさとの遠い私にとって、白馬は第2のふるさとのつもりでいるのだから。