鬼の大松監督率いる日本女子バレーボールチームは、当時のソ連チームを破って金メダルを獲得した。 それが私の人生を大きく狂わせる一因となった。 というのはちょっと大げさかな? 両親共にスポーツマンだったのに娘たちは3人とも鈍足、お世辞にも運動が得意とは言えなかった。 運動会大嫌い、ドッジボールが怖くて仕方ない私が、何を間違ったかバレーボールに魅せられて、高校1年の夏に入部することになった。 週4日くらいある放課後の練習、土曜日の午後を友達と遊ぶこともできないそんな高校生活だった。 当時は外のコートで練習していたので、雨が降ると大喜び。 汗と泥でどろどろになった練習着は洗濯機で洗ったくらいではきれいにならず、 まるで洗濯部のようだった。 私の学校は都立の中では割に強い方だったと思う。 普通は中学校からバレー部にはいるので、高校から始めた私は完全な落ちこぼれ。 しかも世の中は9人制バレーから6人制バレーに変わりつつあり、大松監督が考えついた回転レシーブがもてはやされ、入部したらまずはマットの上で回転レシーブの練習をやらされた。 それを外のコートでやって背中の泥のつき方で、回転が巧いか下手かがわかってしまう。 ちょうど柔道の受身のようなものだ。 私の身長は153センチ、中学で殆ど止まってしまっている。 とてもアタックの打てる身長ではない。 そんなわけで学生時代はいつも補欠、ボール拾いにコートのローラー引き、そして挫折感に苛まれる辛い毎日だった。 それでも少しでも巧くなりたいと、朝錬をしたりしてがんばった。 結局、スタメンで試合に出して貰ったのは高校3年になる春の大会だけ、セッターとして 出た。 2才年下の妹は別の高校でバレーをやっていたが、その時の試合で後にも先にも初対決、妹は1年だったので、試合には出ていなかった。 どっちが勝ったのかよくは覚えていないが、多分我が母校の方が強かったと思う。 バレーを始めてから成績は下降の一途、1年2学期の終わりには担任に心配された。 今となっては何とも言えないが、あの時音楽部のままで3年間過ごしていたら、また別の人生があったのだろうか? 高校を卒業してからは会社の球技大会と、昼休みの皇居での円陣パスぐらいしか、バレーボールに触ることはなかった。 結婚後、鎌倉に住むようになった時、同じ社宅にママさんバレーをやっている人がいて、羨ましく思っていたら、「子守りはするから」と誘われて、地域のママさんバレーのチームに入った。 息子は1歳になったばかり、ようやく歩き始めたころだった。 バレー部を引退してから10年以上の月日が経っていたがまだ20代の若さ、息子を連れて初めての練習に出かけた。 1回目は土曜日の午後だったので、幼稚園や小学校の子供達が面倒をみてくれて、久しぶりのバレーを楽しんだ。 2回目はウィークデーの午前中だったので、子供達はいなくて手の空いている人が子供の面倒をみてくれているうちに眠ってしまった。 練習も終わりに近づいたころ、コートの中で立っていた私の足に、いきなり金属バットでなぐられたような衝撃が走り、思わず「何するのよ!」と思って振り向いても誰もいないし、立っていられなくて倒れてしまった。 みんなが集まって口々に「アキレス腱だ」、「靭帯だ」と言って私の足を触ったら、見事にアキレス腱が切れていた。 すぐに病院に連れていかれた。 たまたまチームの一人がアキレス腱を切ったばかりで、その病院は入院しないでいいということだった。 母親と離されて泣き続ける子供を別の部屋で面倒をみてもらい、無事に手術は終了し右足にギブスがはまった。 2週間後に下の妹の結婚式に出る予定だったが、それもできなくなってしまった。 そして半年後またバレーに復帰した。 ところがアキレス腱の手術の時に無理やり母親と引き離されたせいか、息子をバレーに連れて行っても、コートの中に入ってきて私の足にまとわりついて練習ができなくなってしまった。 仕方なくまずおんぶして寝かせてから、体育館の床に置いて練習をするという羽目に なったが、30分もすると泣き声がするという状態が2歳半ごろまで続いて、ようやくおやつを食べさせたり、おもちゃを持って行って遊ばせながら練習することができるようになった。 兄弟のいるお子さんは子供同士で遊んでいるが、わが息子は一人っ子であまり人に 預けたことがなかったのが敗因だった。 そして現在に至るまで22年間続けているわけだ。 子供が3歳になった時勤め始めたのでやめようと思ったが、土曜日は休みだしどうしてもやりたくてけっきょく続けてしまった。 学生時代、バレー部では劣等生だったわたしでも、ママさんバレーの世界では経験者として、また若手として大事にされたので、楽しくてしかたなかった。 深みにはまるにつれ、女の世界のどろどろした部分を知ることにはなるが、思いっきり身体を動かして汗をかく爽快感は、何物にも代え難かった。 小学校時代、ドッジボールが怖くて逃げ回っていた私が、男性のコーチの打つアタックを受けているのだからわからないものだ。 最初に入ったのは「稲村ヶ崎」のチームだったが、途中引っ越した関係上「腰越」のチームに移った。 30代から40代前半にかけてはあちこちの練習に誘われるまま参加して、ひどい時には週4日ぐらいやって、まるで部活のような生活をしている時期もあった。 もう今はそんな元気はない、週1回の練習がやっとだ。 腰越チームはけっこう強いし、公式試合に全部出場するので、シーズンの日曜は 試合でつぶれてかなりきつい。 過去に何度かビッグイベントの地区予選で勝ち抜いてその上の大会に出場した事が あったが、今年の全国家庭婦人バレーボール大会の藤沢地区予選で優勝し、県大会に 出場することになった。 2年前、私がキャプテンだった時にも、一度県大会に出場したが、1試合目が第一試合で、ものの15分くらいでなすすべもなく玉砕、沢山の方たちから応援や差し入れをいただいて、家に帰ってからお礼とお詫びの電話をかけまくったというほろ苦い 思い出がある。 だから今回はせめて1回戦だけでも勝ちたかった。 しかし健闘空しく、21−17、21−15のストレート負け、それも最初は我がチームがリードしていながらひっくり返されるという悔しい負け方で、今年の全国大会も終わってしまった。 この大会は一度全国大会に出場すると、もう次からは出られないので、私たちはまた 来年も挑戦することができるわけだ。 しかしいつまで身体が動くのだろう? 最近とみに反応の鈍くなった自分をふりかえり、惨めにならないうちに引退した方がいいのではないかと考える今日この頃だ。 但し、45歳以上というシニアのチームで頑張るつもりだ。 バレーボールもやりようによっては生涯スポーツとなる球技である。 健康維持、ボケ防止のためにも細々と続けていきたいと思っている。 |