yuki.gif

・・・ 雪雑感 ・・・
ゆ〜きでした〜 あなたのあとを〜・・・♪
yuki1.jpg 雪がちらちらすると、なぜか真っ先にこの曲を思い出します。
吉田拓郎作詞作曲、「猫」(グループだかソロだか覚えてませんが)が歌ってました。
その歌のように雪の降る知らない町を一人で歩きたくなるような気がしたものです。
本当は見知らぬ町ではなくて、雪におおわれることによって、いつもの町が見知らぬ町に なるのかもしれませんが。
今年の1月は週末立て続けに雪が降りました。
雪の歌はたくさんあります。
「雪やこんこ、あられやこんこ」という童謡の「雪」、学生時代に習った「冬景色」や 「雪の降る町を」などはすばらしい曲です。
また演歌の世界にもポップスの世界にも雪の曲は本当にたくさんあります。
日本だけではなく世界中にも雪を歌った曲は数知れません。
私の好きだったサルヴァトーレ・アダモの「雪が降る」というシャンソンも、 フランス版演歌といった曲でした。
同じ雪でも、童謡の「雪」とアダモの「雪が降る」では、 かたやは子供たちが楽しそうに雪で遊ぶ歌、かたやは失恋の歌で、まったく異なる雪の風景ですね。
総じて、日本には雪を楽しむ歌が少ないようです。
外国にはそり遊びや、スキーの歌など楽しい歌がたくさんあります。
日本の旋律は短調のものが多いせいかもしれませんが、雪を楽しむというよりは、 春が来るのを待ちこがれるといった感じの曲が多いような気がします。
また映画でも雪のシーンはたくさんありますが、なかでも「ある愛の詩」の セントラルパークの雪のシーンや、「ドクトルジバゴ」の雪と氷に閉ざされた 別荘のシーンは印象的でした。
雪のために大変な生活を強いられている方たちにとっては、雪は迷惑以外の 何物でもないでしょうが、これまで雪とはあまり縁のない地方に住んできた 私には、雪にはロマンを感じてしまいます。

「雪は天から送られた手紙である」の名句で有名な物理学者、中谷宇吉郎の 随筆集「雪雑記」が家にあったので、読んでみました。
何時買ったのか、読んだのかも覚えていませんが、その有名な言葉だけは どこかで聞いたことがありました。
雪や氷に関する「低温科学」の研究に力を入れ、なかでも雪の結晶の美しさに 魅せられて「雪の研究」に取り組んだそうです。
1832年、下総古河(こが)の城主、土井利位(としつら)が虫眼鏡による 86種類の雪の結晶の模写図「雪華図説」を書いています。
そして約100年後、北海道十勝岳で中谷宇吉郎が顕微鏡写真で雪の結晶を撮影していますが、ほとんど同じなのです。
ですから「雪華図説」はなかなか優れた研究のようです。
雪の結晶と言ってもさまざまな形があり、湿度や温度などの条件によって、 複雑な形になるようです。
その後、彼は人工の雪の結晶を作るのに成功しました。
それが何の役に立つのかはともかく、お金や名声のためではなく、純粋な研究心から そういった実験や研究に打ち込む学者に、清々しさを感じるのは、今の世の中が あまりに汚れているからでしょうか?
しかし物理の研究とはいえ、なんとロマンティックな研究でしょう。

雪が降っても音がするわけではないのですが、でも何故かうちの中にいても 雪の気配を感じます。
もしかしてと思って窓を開けてみると、やっぱり雪が降っています。
雪が積もって、車がチェーンをつけて道路を走り始めると、本当はうるさいはずですが、うるささを感じません。
雪は汚いものもうるさいものも、何もかも包み込んでしまうのかもしれません。
会社の帰りなどに、雨に降られると憂鬱ですが、これが雪だとなんだかうれしくなって、ニコニコしてしまいます。
雪国の人に言ったら怒られそうですが・・・。
そんなわけで、久しぶりの雪におおはしゃぎして雪合戦などしてしまいました。
今年は暖冬なんて嘘だー!!
    


yuki3.jpg
マンションからの眺め
yuki4.jpg
かなりの吹雪
yuki5.jpg
雪におおはしゃぎのおばさん
yuki6.jpg
童心にかえって雪合戦!