2000.9.30       ふるさと、実家、地元・・・。

私、Rittyanがこの世に生を受けたのは、山口県の片田舎、厚狭(あさ)という 小さな町だった。
この字で「あさ」というのはまず読めないだろう。
今でこそ山陽新幹線が停まる駅になったが、山口県厚狭郡山陽町厚狭という 何の変哲もない小さな町だ。
有名な秋芳洞というところへ行く美祢線という鉄道の起点になる町。
観光地でもなく、特別な産業もない平凡な田舎町。
そこで生まれた私は12歳になる直前の小学校6年の9月までの12年間を暮らした。
とはいえ、父は外地からの引揚者、母は大阪からの疎開組だったので、自分の家ではなく、父の会社の社宅だった。
田舎のことだから一軒家の広い家だったが、今はもうアパートに変わっている。
親戚もわずかしか残っていないので、墓だけがある。
12歳までの記憶もだいぶ薄れてしまったが、小学校の時の友達がいるので、 田舎に行った時には必ず会って、懐かしい場所をまわってみる。
しかし、小学校までしかいなかったので、本当に心に残るようなことは少ないかもしれないし、ふるさとへの執着もあまりなかったと思う。
そんなわけで、ふるさとは私にとって帰る所ではなく行くところだ。

cosmos.jpg
父の転勤で、一家揃って東京に出てきた。
最初に住んだのが東京は練馬区の富士見台というところ。
西武池袋線の各駅停車で7つ目、まだ周り中に畑があって練馬大根で有名なところだった。
借り上げ社宅の新築一軒家だったが、狭かったのでそこには3年しかいなかった。
次に引っ越したのが同じ西武池袋線の桜台。
やはり借り上げ社宅だったが、古くて広い一軒家だった。
私は中学3年だったが、転校するのは嫌だったので、学区外の元の学校に通った。
私の通った小学校と中学校は「石神井東」という名前で、始めはなんと読むのか わからなかった。
あれを「しゃくじいひがし」と読むなんて想像もつかなかった。
何年か前に両親と妹と、昔住んでいたところを回ったことがあったが、 富士見台の家は小さな公園になってしまって、桜台の家はアパートに変わっていた。
桜台には社会人になった年まで5年間住んだ。
そのころ父がついにマンションを買った。
場所は新宿の中央公園の先、西新宿4丁目、昔の十二社(じゅうにそう)というところだ。
当時は京王プラザホテルができたころで、バスに乗っているとまだ富士山が見えた。
中央線の1両目に女性専用車があった頃だ。
5年間、社会人として新宿で暮らしたわけだ。

enosima.jpg
結婚によって今度は埼玉県三郷市の三郷団地に住むことになった。
主人はポイントが足りなくて社宅に入れなかったので、公団住宅を申し込んだ。
当たったのが三郷団地、当時は地の果てのようなところだった。
そこは3年間、子供ができた年に社宅に入れることになって、神奈川県は鎌倉市の 稲村ガ崎に引っ越した。
社宅に9年半。
古いアパートだったが、そこに住んだことがきっかけになって、その後も 同じ江ノ電沿線の鎌倉高校前のマンションを買うことになった。
そのマンションにちょうど13年住んだことになる。
今までに1番長く住んでいるわけだ。
その間に実家は中野、向丘遊園、久我山と引っ越して、現在は日吉のマンションに 母と妹が住んでいる。
だから私には自分が住んだことのある実家がない。
たまに行くことはあっても帰る実家はない。

そして問題なのが、今の我が家のようなリゾートマンションに住んでいると 地元とはまったくと言っていいほど密着していない。
その上、大部分の時間を神奈川都民として過ごしている私には、帰るべき地元もない。
この先、年をとって毎日うちにいるようになったらどうなるんだろうと思うと、 何やら切なくなる今日この頃である。
マンションに住みながら地に足をつけるというのもこれいかに・・・。
せめて地域のいろいろな活動に参加して、地道に根付いていくしかないのだろうか。
「女三界に家無し」と言うけれど、私には帰るべきふるさとも実家も地元もないんだなあと痛感した。